だれかおしえて - みずほ点訳

点訳に関する質問・疑問・回答・意見等々、どんどん書き込んでください。

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 記事のタイトルをクリックし1件の記事を表示させると、記事の下に「返信フォーム」があらわれます。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。

  • [No.5113] Re: スラッシュ 投稿者:yk  投稿日:2023/08/30(Wed) 10:43:26
    [関連記事


    >てびきp127の「スラッシュは外字符を用いて書く一続きのアルファベットの間にある「/」に対応させて用いる」についてです。私は用例のようにスラッシュの前後がアルファベットの場合を想定していました。CD4/CD8比はそれに該当すると思いますが、

    「/」は数字とアルファベットの間にあり、一続きのアルファベットとは言えないので、該当しないと思います。

    B5ハン、DS8ガタキでわかるように、数符で外字符の効力は終わるので、
    数字の後の「/」は「ヤ」と読めてしまいます。

    P127 のコラムには、
    ・「表記法」では数字と数字の間にも用いてよいとしてるけど、
    本書(てびき)では『一続きに書き表すべき』アルファベットの間と単位を表す場合に限定することにした。
    ・数字と数字の間の「/」はマス空けやつなぎ符に代える。
    とあります。

    「表記法」(日本点字表記法2018年版)も確認しました。
    65ページに「血圧は125/85」という例があります。
    スラッシュの前に(5 6)を置くとあります。
    (以下、(5 6)を 外 と書きます)
    また、アルファベットと数字の間のスラッシュには 外 は不要だが,
    数字とアルファベットの間ではスラッシュの前に 外 を置くと、あります。
    同ページの用例を書き出します。

    125/85・・・数125外/数85
    LR6N/4B・・・外大大LR数6外大N/数4外大B
    LR6/S4・・・外大大LR数6外/大S数4

    数字の後のスラッシュには外字符が前置されています。

    
>CD4/8比のようにスラッシュの一方が数字のみの場合もスラッシュが使えるのでしょうか。

    「てびき」では、この場合にはスラッシュは使わないとしています。
    それでも、もしスラッシュを使うなら外字符を前置する必要があります。
    「てびき」に従い、使わない方がいいと思います。

    CD4/CD8
    CD4/8
    いずれもスラッシュは使わない方がいいと思います。



    >
    >  改めてお伺いします。てびきp127の「スラッシュは外字符を用いて書く一続きのアルファベットの間にある「/」に対応させて用いる」についてです。私は用例のようにスラッシュの前後がアルファベットの場合を想定していました。CD4/CD8比はそれに該当すると思いますが、
    > CD4/8比のようにスラッシュの一方が数字のみの場合もスラッシュが使えるのでしょうか。


    [No.5112] Re: スラッシュ 投稿者:唐子   投稿日:2023/08/29(Tue) 20:58:50
    [関連記事

    yk様
     ご意見、どうもありがとうございました。

     改めてお伺いします。てびきp127の「スラッシュは外字符を用いて書く一続きのアルファベットの間にある「/」に対応させて用いる」についてです。私は用例のようにスラッシュの前後がアルファベットの場合を想定していました。CD4/CD8比はそれに該当すると思いますが、
    CD4/8比のようにスラッシュの一方が数字のみの場合もスラッシュが使えるのでしょうか。


    [No.5111] Re: スラッシュ 投稿者:yk  投稿日:2023/08/28(Mon) 11:16:28
    [関連記事

    数符で外字符の効力は終わると思うですが、どうでしょうか?
    例えば、
    B5ハン とか


    [No.5110] Re: スラッシュ 投稿者:唐子   投稿日:2023/08/26(Sat) 10:38:15
    [関連記事

    ten様
    早速の丁寧なご回答、どうもありがとうございました。
    スラッシュの片方が数字だけの用例が見当たらなかったので悩みました。
    参考にさせていただきます。


    [No.5109] Re: スラッシュ 投稿者:ten  投稿日:2023/08/25(Fri) 17:16:10
    [関連記事


    すみません、スラッシュの使い方はよく呑み込めていないので、
    他の方がお答えくださったほうが良いと思うのですが、
    スラッシュは基本的に外字符を用いて書く場合にしか使えないわけですし、スラッシュの後ろにも外字符の効力は継続すると手引きにありますので、外大大CD4/大大CD8の場合は最後まで外字として解釈されるということだろうと思いますし、それで問題はないと思います。
    同様にCD4/8比の場合、書き方としては、外大大CD4/8つなぎ符ヒ つまり、8までは外字で「ヒ」が仮名なので、8との間につなぎ符が必要と思うのですが、それもやや違和感がありますね。普通数字のあとの仮名に(ア行とラ行でない限り)つなぎ符は要らないのですもんね。
    しかし、外字符の効力を切る必要があるとしたらやはりヒの前はつなぎ符かもしれません。
    点訳フォーラムに、外大S/大N=ヒ いう例が出ていますので、スラッシュは使えると思うのですが、数字のあとをどうするかよくわかりません。外字符の効力が切れない以上「ヒ」も外字と読まれる可能性があるので、つなぎ符があるほうが無難という気がしますが、ルールとしてそういう書き方があるのか、用例は探せませんでした。
    あやふやな答えですみません。


    [No.5108] スラッシュ 投稿者:唐子   投稿日:2023/08/25(Fri) 14:43:18
    [関連記事

    免疫活動の指標となる、CD4/CD8比。二つの細胞CD4・8のバランスを示すそうです。このスラッシュはてびきp127により、外大大CD4/大大CD8でよろしいでしょうか。また、CD4/8比、という書き方になっている場合、スラッシュは同じように使用できますか。
    お手数ですが、よろしくお願いいたします。


    [No.5107] Re: 料理用語 投稿者:舞子  投稿日:2023/08/15(Tue) 17:56:19
    [関連記事

    早速のお答えありがとうございました。鍋使って蒸し炒める料理です。私も「鍋蒸し 炒め」とするのに抵抗がありご相談しました。ありがとうございました。


    [No.5106] Re: 料理用語 投稿者:ten  投稿日:2023/08/15(Tue) 17:43:56
    [関連記事

    どういうお料理かよくわからないので、確実なことは言えませんが、
    以前「いもむしまんじゅう」をどう切るか、というひっかけ問題のような問いがあって、イモムシ■マンジューと切ってしまうと、芋虫のおまんじゅうになってしまう、という意見が出ました。
    「イモムシ饅頭」は芋の蒸し饅頭ですので、芋(2拍)+蒸しまんじゅうと考えると、切るところはないのではないかというのが、その際の結論でした。
    同様に考えると「鍋蒸し炒め」も「なべむし」の「いため」ではない(鍋を使って蒸して炒めるの意?)ということになるかなあと思うのですが、いかがでしょうか?
    とすると、「ナベムシイタメ」も切るところはないように思います。
    なので、アオナノ■ナベムシイタメ、かな?

    「一人鍋」は、お書きになってらっしゃるように、「一人旅」と同様切らないで良いと思います。


    [No.5105] 料理用語 投稿者:舞子  投稿日:2023/08/13(Sun) 20:57:21
    [関連記事

    すみません。いつもお世話になります。料理用語なんですが「青菜の鍋蒸し炒め」や「一人鍋」の分かちで悩んでいます。「なべむし▯いため」でしょうか?「一人旅」があるので「一人鍋」と一語でいいのでしょうか?よろしくお願いします。


    [No.5104] Re: 点線の後の促音 投稿者:えむ  投稿日:2023/06/14(Wed) 13:18:18
    [関連記事

    『点訳のてびき』p113〜114処理2に、点線のあとに促音符がひとつだけある場合には、「文脈や発音を考慮して、促音符を点線の直前の語に付ける等の工夫をする。」とあり、「申し訳ありません…っ!」の例があります。
    実際、「申し訳ありません…っ」と「申し訳ありませんっ…」は同じではないと思いますが、そこは点字表記の限界というか、墨字表記の無原則というか…。
    そもそも、「申し訳ありませんっ…」は発音できそうな気がしますが、「申し訳ありません…っ」はどう発音していいか、私にはよくわかりません。
    近年の墨字表記は、発音を表しているのではなく、発音を経由せずに直接視覚に訴えているケースもあるように思います。
    そういうものを点字にするのは難しいですね。

    なお、「…って」のように、促音符のあとに語句が続いていれば、原本どおりでいいようですね。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |


    - Web Forum -   Modified by isso