|
[No.5118]
「増」の切れ続き
投稿者:虹子
投稿日:2023/10/01(Sun) 12:02:37
[関連記事] |
「増」の切れ続きについてお尋ねします。
「増や減は一般的に区切る。社会増・自然増など社会学関係の用語として定着している場合のみ続ける、社会や自然が増減する意味ではない」と点訳フォーラムにありました。
では、「大幅増」はオオハバ■ゾーでよろしいですか。
負担■増や体重■増と違い、大幅に増えるという意味になりますが?
[No.5117]
Re: マス開け
投稿者:kiyan
投稿日:2023/09/01(Fri) 19:48:09
[関連記事] |
えむ 様
早速に本当にありがとうございました。
助かりました。安心してつずけることにします。
いろいろとお手数をお掛け致しました。
またよろしくお願いいたします。
[No.5116]
Re: マス開け
投稿者:えむ
投稿日:2023/09/01(Fri) 15:19:16
[関連記事] |
毎日暑いですねぇ。
「プレママ」「プレパパ」は、最近の言葉なのでしょうね。
全体で4拍だし、きっと続けていいんだろうな、と思いながら念のため探してみましたら、「点訳フォーラム」で続けていました。
続けていいようです。
[No.5115]
マス開け
投稿者:kiyan
投稿日:2023/08/31(Thu) 12:49:49
[関連記事] |
残暑お見舞い申し上げます
久しぶりに投稿させていただきますが、よろしくお願いいたします。
「プレママ、プレパパ」
これのます空けをお教えください。
[No.5114]
Re: スラッシュ
投稿者:唐子
投稿日:2023/08/30(Wed) 13:45:22
[関連記事] |
yk様
「表記法」まで調べていただいてお手数をおかけしました。
懇切丁寧なお答えにも感謝です。
今後ともよろしくお願いいたします。
[No.5113]
Re: スラッシュ
投稿者:yk
投稿日:2023/08/30(Wed) 10:43:26
[関連記事] |
>てびきp127の「スラッシュは外字符を用いて書く一続きのアルファベットの間にある「/」に対応させて用いる」についてです。私は用例のようにスラッシュの前後がアルファベットの場合を想定していました。CD4/CD8比はそれに該当すると思いますが、
「/」は数字とアルファベットの間にあり、一続きのアルファベットとは言えないので、該当しないと思います。
B5ハン、DS8ガタキでわかるように、数符で外字符の効力は終わるので、
数字の後の「/」は「ヤ」と読めてしまいます。
P127 のコラムには、
・「表記法」では数字と数字の間にも用いてよいとしてるけど、
本書(てびき)では『一続きに書き表すべき』アルファベットの間と単位を表す場合に限定することにした。
・数字と数字の間の「/」はマス空けやつなぎ符に代える。
とあります。
「表記法」(日本点字表記法2018年版)も確認しました。
65ページに「血圧は125/85」という例があります。
スラッシュの前に(5 6)を置くとあります。
(以下、(5 6)を 外 と書きます)
また、アルファベットと数字の間のスラッシュには 外 は不要だが,
数字とアルファベットの間ではスラッシュの前に 外 を置くと、あります。
同ページの用例を書き出します。
125/85・・・数125外/数85
LR6N/4B・・・外大大LR数6外大N/数4外大B
LR6/S4・・・外大大LR数6外/大S数4
数字の後のスラッシュには外字符が前置されています。
>CD4/8比のようにスラッシュの一方が数字のみの場合もスラッシュが使えるのでしょうか。
「てびき」では、この場合にはスラッシュは使わないとしています。
それでも、もしスラッシュを使うなら外字符を前置する必要があります。
「てびき」に従い、使わない方がいいと思います。
CD4/CD8
CD4/8
いずれもスラッシュは使わない方がいいと思います。
>
> 改めてお伺いします。てびきp127の「スラッシュは外字符を用いて書く一続きのアルファベットの間にある「/」に対応させて用いる」についてです。私は用例のようにスラッシュの前後がアルファベットの場合を想定していました。CD4/CD8比はそれに該当すると思いますが、
> CD4/8比のようにスラッシュの一方が数字のみの場合もスラッシュが使えるのでしょうか。
[No.5112]
Re: スラッシュ
投稿者:唐子
投稿日:2023/08/29(Tue) 20:58:50
[関連記事] |
yk様
ご意見、どうもありがとうございました。
改めてお伺いします。てびきp127の「スラッシュは外字符を用いて書く一続きのアルファベットの間にある「/」に対応させて用いる」についてです。私は用例のようにスラッシュの前後がアルファベットの場合を想定していました。CD4/CD8比はそれに該当すると思いますが、
CD4/8比のようにスラッシュの一方が数字のみの場合もスラッシュが使えるのでしょうか。
[No.5111]
Re: スラッシュ
投稿者:yk
投稿日:2023/08/28(Mon) 11:16:28
[関連記事] |
数符で外字符の効力は終わると思うですが、どうでしょうか?
例えば、
B5ハン とか
[No.5110]
Re: スラッシュ
投稿者:唐子
投稿日:2023/08/26(Sat) 10:38:15
[関連記事] |
ten様
早速の丁寧なご回答、どうもありがとうございました。
スラッシュの片方が数字だけの用例が見当たらなかったので悩みました。
参考にさせていただきます。
[No.5109]
Re: スラッシュ
投稿者:ten
投稿日:2023/08/25(Fri) 17:16:10
[関連記事] |
すみません、スラッシュの使い方はよく呑み込めていないので、
他の方がお答えくださったほうが良いと思うのですが、
スラッシュは基本的に外字符を用いて書く場合にしか使えないわけですし、スラッシュの後ろにも外字符の効力は継続すると手引きにありますので、外大大CD4/大大CD8の場合は最後まで外字として解釈されるということだろうと思いますし、それで問題はないと思います。
同様にCD4/8比の場合、書き方としては、外大大CD4/8つなぎ符ヒ つまり、8までは外字で「ヒ」が仮名なので、8との間につなぎ符が必要と思うのですが、それもやや違和感がありますね。普通数字のあとの仮名に(ア行とラ行でない限り)つなぎ符は要らないのですもんね。
しかし、外字符の効力を切る必要があるとしたらやはりヒの前はつなぎ符かもしれません。
点訳フォーラムに、外大S/大N=ヒ いう例が出ていますので、スラッシュは使えると思うのですが、数字のあとをどうするかよくわかりません。外字符の効力が切れない以上「ヒ」も外字と読まれる可能性があるので、つなぎ符があるほうが無難という気がしますが、ルールとしてそういう書き方があるのか、用例は探せませんでした。
あやふやな答えですみません。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |