|
|
|
[No.5023]
「なくなる」のマス空け
投稿者:kiyan
投稿日:2022/01/27(Thu) 15:41:56
[関連記事] |
どなたか、お教えください。
「僕の中の偏見が一気になくなる」
この場合の、「なくなる」は続くような?? 切るような??
と迷っています。「なく」は、形容詞で状態の変化の意味の場合は
切ると覚えた気がしていいるのですが、何でも忘れるばかりのうえ、
自信もなくなるばかりです。
この場合は、どちらが正しいのか、どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
|
[No.5022]
Re: 点字の書き方
投稿者:ten
投稿日:2022/01/01(Sat) 17:01:47
[関連記事] |
特別特殊な書き方が必要なわけではないと思います。
てびきP44の備考4をご覧になって、ふたつの例のうち、ひとつを用いればよいのではないでしょうか。
|
[No.5021]
点字の書き方
投稿者:中島みよ
投稿日:2021/12/30(Thu) 14:37:10
[関連記事] |
日本語の追伸のことですが、P.S.の書き方を教えてください。
|
[No.5020]
Re: セブン―イレブン
投稿者:舞子
投稿日:2021/12/01(Wed) 22:27:42
[関連記事] |
こんばんは。解答ありがとうございました。「なくていい記号は無いほうが良い」読み手の方を優先する考え方言われてみれば最もですね。今はほとんどの人が7時〜11まで(最近は24時間営業も少なくありません)と理解しているようですね。基本的な「一冊の中では統一する」でしたいと思います。ありがとうございました。
|
[No.5019]
Re: セブン―イレブン
投稿者:えむ
投稿日:2021/12/01(Wed) 08:52:37
[関連記事] |
すごく個人的な意見ですが、普通の(って何でしょうね?)文章の中では、1マスあけでいいと思います。
「セブン-イレブンの前で待ってるね」「セブン-イレブンって、24時間やってるの?」とか…。
触読上、なくていい記号はないほうがいい、ということを考えれば、たとえ触読が難しくないつなぎ符のような記号でも、マスあけよりはほんの少しですが読み取りに手間がかかるわけで、なくて問題ないならマスあけでいいんだろうと思います。
でも、当然のことですが、そこにハイフンが入っていることを言ったほうがいいとき、言わないと話が通じないときは、入れなければなりませんよね。
「セブン-イレブンって、7時から11時までやってる、っていうネーミングだったらしい。間のハイフンは『〜』の意味なのか…」というときは、つなぎ符を入れるでしょうし、前者の会話のあとに後者が続くときには、前者もそれに合わせることになるでしょう。
1冊の本の中では、原則的に表記は統一しますから。
|
[No.5018]
セブン―イレブン
投稿者:舞子
投稿日:2021/11/29(Mon) 18:59:15
[関連記事] |
こんばんは。お尋ねします。セブン―イレブンですが表記辞典には1マス空けになっています。原文にハイフンがあっても1マス空けで良いですか。すみませんよろしくお願いします。
|
[No.5017]
Re: 短歌のマス空け
投稿者:えむ
投稿日:2021/11/14(Sun) 17:08:26
[関連記事] |
kiyan さま
そうでしたか、ありがとうございます。
それなら安心です。
|
[No.5016]
Re: 短歌のマス空け
投稿者:kiyan
投稿日:2021/11/14(Sun) 11:43:07
[関連記事] |
えむ 様
忘れていました!
「吾」の読みですが、ルビには「われ」とありましたのでご了承ください。
字余りですが・・・・・。
失礼いたします。
|
[No.5015]
Re: 短歌のマス空け
投稿者:kiyan
投稿日:2021/11/14(Sun) 11:36:10
[関連記事] |
えむ 様
この度も本当に有難うございました。
動詞ではと思い過ぎていてお恥ずかしいかぎりです。
表記辞典にある「春日なる■みかさの・・・・」
と同じく「なり」の連体形と考えればよかったのですね。
助動詞、断定の「なり」と、分かりやすいお教えに未熟な私にはすんなり
頭に入りました!
また、分からない時には、どうかよろしくお願いいたします。
本当に助かりました。ありがとうございました。
|
[No.5014]
Re: 短歌のマス空け
投稿者:えむ
投稿日:2021/11/14(Sun) 08:58:42
[関連記事] |
「吾の世なるぞと」は、「俺の世だぞと」という意味だと思います。
助動詞、断定の「なり」なので、前に続けるでしょう。
ただ、「吾」を「あ」と読むと、なんだか伝わりにくそうですね。
でもきっと仕方ないんでしょう。
「われ」と読むと字余りですし…。
「あ」のあとに(われ)と入れればわかりやすくなるのかもしれませんが、それがいいかどうかは文脈というか、周囲の環境にもよると思います。
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |