一括表示

[No.5162] 点挿について 投稿者:舞子  投稿日:2025/09/13(Sat) 20:48:47
[関連記事

いつもお世話になります。点挿ですが!の後ろに点挿をする場合、てびきの記号間の優先順位の第2順位に句読符の後ろは必要なますあけと有り文中は1ます文末は2ますと有ります。前の句の説明なので!□1ますあけで点挿開きで良いですか?よろしくお願いいたします。


[No.5163] Re: 点挿について 投稿者:えむ  投稿日:2025/09/14(Sun) 22:23:44
[関連記事

感嘆符のあと(の点訳註のあと)に助詞の「と」などがあって、文が続いているんですか?
文末に付いている感嘆符であれば、その言葉に対する説明の点訳挿入符であっても、感嘆符の後2マスあけ、文中の感嘆符なら1マスあけで点訳挿入符でしょう。
点訳挿入符ではないんですが、括弧については、『点訳のてびき第3版Q&A』にその旨の記述があります。
第3版のQ&Aですが、その部分はたぶん変更されていないと思いますが…。
点訳挿入符も基本的に括弧と同じ扱いでいいと思います。


[No.5164] Re: 点挿について 投稿者:ten  投稿日:2025/09/15(Mon) 05:56:49
[関連記事

句点・感嘆符・疑問符のあとの2マス空けは、かなり強固(?)なルールで、句点のあとは何が来ても2マス空け、感嘆符・疑問符は、助詞などで前の文を受けているなどで、よほどはっきりと文章が続いていない限り、2マス空けにするそうです。説明のカッコ等であっても、そのルールは変わらないと思います。
なので、えむさんが書かれたように、助詞などがない場合は2マス空けでよいと思いますし、もし助詞等があっても、点訳フォーラムには、文脈によって2マス空けにしている例もありますので、かなりはっきりと文中である場合以外は2マスあけでよいのではないでしょうか?


[No.5165] Re: 点挿について 投稿者:舞子  投稿日:2025/09/15(Mon) 20:08:24
[関連記事

いつもお世話になります。てびきはしっかり見たんですが「Q&A」は見逃していました。2集、p40のQ67ですね。文中か文末かで区別ですね。ありがとうございました。