一括表示

[No.5147] 教えてください 投稿者:さくら  投稿日:2025/03/06(Thu) 16:06:24
[関連記事

教えていただきたいことがあります。

「〜♪〜〜♫」
誰かが鼻歌を歌っている。

という文章があります。
鼻歌部分と思われるところは

「(鼻歌)」と、点訳したらよいでしょうか。

最近の本は点訳するのが難しいです。


[No.5148] Re: 教えてください 投稿者:えむ  投稿日:2025/03/07(Fri) 23:26:16
[関連記事

そうですねぇ、こういうの、ほんとにやっかいですね。

「 」の中を「(鼻歌)」と書いてしまうと、次の「誰かが鼻歌を・・・」と被ってしまうんですよね。
それでもかまわない、とも言えますが…。

たとえば、原本どおりに書いてみる、という方法もあるでしょうか?
もちろん、「〜」に点字の範囲記号は使えませんから、そこは点線か棒線に替えて、♪は(音符マーク)と書く、とか…?
それだけでは意味不明かと思いますが、すぐ次に「誰かが鼻歌を・・・」と説明してくれているので、意味は伝わるようにも思います。

どなたか、いいアイディアはありませんか?


[No.5149] Re: 教えてください 投稿者:ten  投稿日:2025/03/08(Sat) 07:18:08
[関連記事

えむさんが書かれているように、「  」の中の♪を(オンプ■マーク)などとすると良いのではないでしょうか。
「〜」が文脈上必要かどうか、わかりませんが、もし入れるとしたら、棒線などで、
「ーー■(オンプ■マーク)」とか?
ただ、私も「鼻歌」が繰り返されてもとくに問題はないのではないかという気もします。
点挿を用いて、
「((鼻歌))」
誰かが鼻歌を〜
などとすると、「鼻歌」が繰り返されても、なんとなく原本の内容が点字では伝えづらいのだな、とわかってもらえるかもしれません。
このあたりは、点訳者の判断で書き方を決めてもよいと思います。