ykさん有難うございます。こういう言い方があったのですね。確かに以前見たような記憶があります。全く思いつきませんでした。助かりました。
> 時代小説中に「十八つ」とありましたが、これは「じゅうやつ」それとも「数符10やつ」又は他に表し方があるのでしょうか。「とおあまりやつ」ではないでしょうか。辞書によればこの「あまり」は接尾語なので、前の後に続けて「トオアマリ■ヤツ」かと思います。
みなかみさま。こんばんは。いつもありがとうございましす。いろいろな資料を探したのですが朝日医療は資料の中にありませんでした。私のグループでは時々ウエルネスニュースの点訳をするのですが医学用語は難しいですね。点ナビでさえ区切る・続けるの 両方有る場合があります。またよろしくお願いします
「にほん■たいがん■きょーかい」で朝日医療に5件あります。でも実はこの件は内のグループがやったものなのであてにはなりません。
こんばんは。すみません。教えて下さい。団体名「日本対がん協会」の分ち書きですが 「対がん 協会」かそれとも「対 がん 協会」でしょうか?よろしくお願いします。
ルビが付いている英単語、英文、略語などの書き方について教えてください。「book」に「ブック」、「I need you」に「アイ ニーズ ユー」、「NHK」に「エヌエッチケエ」などとルビがある場合、 book を先に書いてカッコで ブック と入れるのか、ルビの ブック を先に書いてカッコで book と入れるのか。(「I need you」「NHK」も 同じ)両方の書き方があるのでしょうか?「点訳通信60号(号数が違っていたらすみません)には前者の書き方が載ってましたし、他のには後者の書き方が載ってました。
takamさん、tenさん、私の質問に答えてくださり有り難うございます。私も最初は「さん」をきってもいいかなと思いましたが、自信がなくて質問をしました。tenさんの書かれていることになっとくがいきました。自分に自信がないのでちょっとしたことに迷ってしまいました。これからもよろしくお願いします。
英文の点訳には、2マス空けがないのが基本です。どういった理由で歌詞にピリオドがないのか、わからないのですが、原本がこういった形であれば、そのまま点訳するしかないように思います。本来ピリオドの付くべき箇所の後ろの語が大文字であるわけですので、読んでいるひとは、多少の区別はつくのかな、という気はします。または、ここが本来ピリオドがあるのがはっきりしているのなら、点訳上の処理として、それぞれ行替えする、という方法もありそうに思います。ただ、「ピリオドが省略されていると思われる」と書かれているのは、はっきりそうだというわけではないのでしょうか?だとすれば、点訳者があまり操作せず、基本通り、1マス明けで点訳して良いのではないかと思います。ピリオド無しで読むことになるのは墨字も同じですので、あまり気にしなくてよいように思うのですが、いかがでしょう?。
点訳フォーラム https://tenyaku.jp/qa/qa/によると、「「さん」は接尾語ですので、特別な理由がない限り前に続けて書くことを基本としています。この場合、人名を浮きだたせるのが目的ですから、その目的が曖昧な場合は「さん、様、君、殿、氏、氏」は続けて書くことが優先されると思います。」となっています。つまり、人名のあとの「さん」などであっても、名前を浮き立たせる必要がなければ、必ずしも切らなくて良い、ということだと思います。ご質問の場合、テントウムシの部分を際立たせる必要があれば、さん、を切って表記して良いと思うのですが、とくにそういった必要がなければ続けて良いのではないかと思います。ご質問の内容からして、昆虫名と「さん」が続くことで混乱したり、「テントウムシ」の部分を際立たせる必要もないように思いますが、いかがでしょうか?
やこ様の前後に質問をさせていただいている者です。勉強中の身で、書き込みしていいものか迷いましたが、私の考えを書かせていただきます。これが昆虫どうしの会話なら、てびき90ページの備考1にある[ウサギクン]にならって[テントームシサン][バッタサン]でいいと思いますが、これは人間どうしですよね?そうなると同じく90ページ処理1のペンネームにあたるのかなと思いますので、[テントームシ□サン]でいいと思いますが、どなたかご判断をお願い致します。