一括表示

[No.4832] 小見出しの書き方について 投稿者:まんぞう   投稿日:2019/08/24(Sat) 12:17:05

いつもお世話になります。点訳はいまだに初心者です。
次の見出しの書き方について教えてください。

情報協定破棄 韓国が日本に通告
という小見出しを2マス下げで書くと、2行にまたがります。
ア。このままで書くと、2行目は先頭マスからツーコクと書き、
 その後に小見出し符をつけ、改行し本文を書く。
イ。これを(1)情報協定破棄・・・・ と(1)を付けて書く場合、
 2行目は先頭マスからニホンニ□ツーコクと書き、改行して本文
 を書く。(小見出し符は必要ない)

このように考えますが、イ。のように小見出し(2マス下げ)に(1)などを追加して
もよいと思いますがどうでしょうか。
その他、間違いがありましたらご指摘をお願いします。


[No.4833] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:りん  投稿日:2019/08/27(Tue) 11:09:40

まんぞうさん、こんにちは。
私はいつまで経っても初心者の枠から抜け出ることができないので、
この質問にコメントを書いて果たしていいのか・・・
 この質問で私は、書籍の中の小見出し?
それとも「点字てびき」121ページの例題のようにもの?
と考えてしまいました。で、勝手に書籍と思って、私なら

■■本文
1行空け
■■■■情報協定破棄■ーー■韓国が日本に通告ーー
(もし1行に入らない場合は)
■■■■情報協定破棄■ーー■韓国が 
   ■■日本に通告ーー
■■文章
1行空け
■■本文

として、後は先輩たちの指導の下校正するかなあって思ってしまいました。

まだまだひよっこの意見ですので・・・ごめんなさい。


[No.4834] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:まんぞう   投稿日:2019/08/27(Tue) 18:46:39

りんさん ありがとうございます。
質問の書き方が悪かったようです。
小見出しとして、3マス目から書く場合はどうでしょうか。
特にイ。について「段階」を示す数字などの付加の可否、および
2行目の書き出し位置は先頭からでよいでのしょうか。
再度よろしくご教示をお願いします。


[No.4835] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:りん  投稿日:2019/08/28(Wed) 09:40:42

まんぞうさん、おはようございます。
私の拙い文に目をとおしていただきありがとうございます。
今回のお尋ねの件ですが、専門書の色合いの強い書籍か一般(娯楽的)書籍かによっても違ってくるのではないかと思います。
ごめんなさい。まず専門書はレベルが高く一度もやったことがありません。
ので、どなたか別の方のを参考にしていただけたら幸いです。

私は、一般的(娯楽的)書籍のときならば、小見出しを3マス目からはじめるとき(めったにありませんが・・・)

■■本文
1行空け
■■情報協定破棄■棒線■韓国が日本に
通告■棒線。■■小見出し分の文章
1行空け
本文続き
とするかもしれません。棒線を入れた理由は、情報協定破棄に対するサブ的なタイトルではないか。
また、小見出しに小見出し分の文章を続けたのは、墨字の場合ならば、
太字などで一目で分かる工夫がされていると思われますので、
小見出し分の文章を3マス目から始めても問題はないと思いますが・・・。
また、なぜ小見出し符を使わなかったのかは、よほど点字に精通している人でないと、
普段使い慣れてない記号等が出てきたら、戸惑ってしまわれるのではないか。
そうであれば、なるべくなら一般書の場合は一般的な記号だけを用いて書いてあげようと思っているしだいです、
このように考えることができるようになったのも、「みずほ点訳」の皆様ご指導やこのコーナで御指導くださる皆様のお陰です。
以前の私は「点訳てびき」にのっている記号類をあれやこれやつかうことばかり考えていました。
ごめんなさい。質問から少し離れてしまいました。参考になるかわかりませんが、以上です。


[No.4836] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:まんぞう   投稿日:2019/08/29(Thu) 06:35:02

りんさん、ご指導いただきありがとうございます。
一般書ではできるだけ記号類は使わないということ、大いに
参考になりました。
最後に「一般的な記号」とはどな記号なのか教えていただけると
うれしいです。よろしくお願いします。


[No.4837] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:りん  投稿日:2019/08/29(Thu) 10:21:09

おはようございます。
まんぞうさん、点字に関してよちよち歩きの感覚でよろしいのでしょうか。
もし、間違っていたらごめんなさい。
私が、質問されて思いつく一般的記号とは、棒線ーー、中点・、第一鍵「」、第二鍵<>、二重鍵『』、かっこ()、句点。、読点、、疑問符?、感嘆符!です。
そして、何度か使ったことがあるのが、波線(これは、カラと置き換えることもありました)、
何度もいいますが、私は本当に感覚だけで点字をやっているような者ですので、
多々間違った解釈をしてしまいます。ので、先輩方のご意見をお聞きして参考にしてください。
みずほ点訳の先輩方補足お願いします。


[No.4838] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:まんぞう   投稿日:2019/08/30(Fri) 07:20:38

りんさん、いろいろとありがとうございます。
戻るようですが以下について教えてください。

> ■■本文
> 1行空け
> ■■情報協定破棄■棒線■韓国が日本に
> 通告■棒線。■■小見出し分の文章
> 1行空け
> 本文続き

りんさんはこう書くとのことですが、2マス下げは本文の
書き出しと同じになります。これが小見出しだと分かるの
でしょうか。
このあたりが理解できないでおります。


[No.4839] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:りん  投稿日:2019/08/30(Fri) 10:22:52

ごめんなさい。私、万蔵さんの質問勘違いしていて、
自分がやってきたことばかりに頭がいっていました。

情報協定破棄を4マス目から書かれるとのことだったのですね。うーーーーーん。
難しいですね。今、154〜158を読んでいますが、

すみません。お尋ねします。原本には見出しはいくつあるのでしょうか。
私は、勝手に最初大見出しがあり、その下にまた見出しがあって本文があり、
また見出しがある文章を想像していました。
私がまんぞうさんの質問で想像した例:
■■■■■■怪奇は部屋にあらわれる
■■■■怪奇に遭遇
本文

1行空け
■■■■事故物件に感謝
本文

と、いうように一つの中心となる見出しがあり、(ごめんなさい文法的な言葉が分からないのですが)
原本の内容をいくつかの見出しで書いてあると考えて、
最初は手引きの154ページのつもりで書いたのですが、
私がご質問の意図を勘違いしていたようです。
まんぞうさんは、てびき158ページ5のような内容をお尋ねなのでしょうか。
この説明は、会議や連絡などの内容を見やすく書き流しの見出しとしてあるのではないでしょうか。
例えば、会議の連絡に、日時○○、場所○○と、するより、このように一つ一つ段落を変えて書いてあるのだと思います。
また、小見出し符を使ったほうが、普通文と区別しやすいからではないでしょうか。
私はまんぞうさんの点字作業の原本の内容が普通の文章と勘違いしていました。ごめんなさい。


[No.4840] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:えむ  投稿日:2019/08/30(Fri) 11:29:49

小さいタイトルや項目を書くときに、小見出し符は便利だと思います。
特に、情報を伝達することを主とするような文書、タイトルの段階が多いもの、事務的なお知らせなどでは、小見出し符は大活躍ですね。
2マス下げで始まるので、2行目以降は行頭からになります。
小見出し符のあとは、改行する場合も改行しない場合もありますね。

ただ、小見出し符というのが最後に付く記号であるために、そこまで読んでいって初めて、おぉ、小見出しだったのか、と認識することになります。
そのため、2行3行にわたるような長いタイトル・項目については、あまり使いたくない気もします。(それでも使うこともありますが)

その意味では、まんぞうさんが書いてくださった、(1)などの番号や記号を付ければ、最初に、項目であろうことがわかります。
そして、この場合は小見出し符なしでいいですね。
私はこれはありだと思っています。実際に使うこともあります。

ただ、原本にない記号・番号を付けることがどうなのか、諸説あるところかもしれません。
原本の種類による、と私は思っています。
狭い意味の著作権があるような文書、表現が重視されるような作品では、勝手に付けるのはよくないでしょう。
内容のわかりやすさが最重要な、お知らせや新聞記事などの文書であれば、記号・番号を付けてわかりやすくするほうがいいかもしれません。
場合によっては、原本にない記号・番号を付ける旨、点註でことわっておけば安心です。(その点註も煩いから要らない、という場合もあると思います)

あくまでも個人的な意見ですので、そのおつもりで。


[No.4841] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:りん  投稿日:2019/08/30(Fri) 12:39:21

えむさん、ありがとうございます。助かりました。
軽い気持ちで書いたのですが、自分で収集がつかなくなっていました。
説明って難しいですね。
それを皆さん丁寧にいつもご指導していただき、改めて感動しています。


[No.4842] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:まんぞう   投稿日:2019/08/30(Fri) 16:36:56

りんさん、ありがとうございます。
見出しの段階は7段階です。
いろいろとご指導いただきありがとうございました。
何度かいらいらされたこととお察しします。
一番知りたかった答えをいただきました。
それ以外も参考にしながらがんばります。
ありがたくお礼申し上げます。
新しい疑問が生じましたときには、また投稿します。
どうぞよろしくお願いいたします。


[No.4845] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:りん  投稿日:2019/08/31(Sat) 10:41:00

わー。7段階もあったのですね。
そしたら、いろいろな工夫が必要ですね。

原本を目にしてない者にとっては、詳しい情報がないと自分の経験の上でのアドバイスしかできないと思うのです。
ですので、まんぞうさんもこのコーナに質問されるときは、もう少し状況が分かる工夫が必要かと思います。
状況が分からなければどんなベテランの方であっても、回答の使用がないのです。
今回最後の最後に7段階の見出しと分かり、私が以前した5段階あった原本を思い出しました。
その時は、指導してくださった方も大変悩まれたようです。
それで、アドバイスですが、こういった特殊な原本をなさるときは、身近な方に聞かれたほうがいいと思います。
理由は、身近な方だったら、二人で原本を見ながら、いろいろな案を出し合ってやってみて、それでまた問題がでたら、話し合うということが何度でもできると思うのです。
インターネットは、便利なようですが、同じ原本が手元にある人はいないはずですので、質問の趣旨を明確にし、原本の状況を詳しく書かれないと、私のように自分の経験や原本を想像したうえで回答されなくてはならないと思います。
それにごめんなさい。私は文面から本当に初心者の方だと勘違いして、回答してしまいました。本当に申し訳ありません。


[No.4846] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:まんぞう   投稿日:2019/08/31(Sat) 17:40:17

りんさん
ご親切にご指導、助言、忠告をいただきありがとうございます。
身近には人はおりますがなかなか結論がでないでいつの間にか
うやむやになってしまいます。
こちらの質問コーナーは最後の砦と思っています。
今後は十分注意して投稿します。
どうぞよろしくお願いします。


[No.4844] Re: 小見出しの書き方について 投稿者:まんぞう   投稿日:2019/08/31(Sat) 08:32:36

えむさん
ありがとうございました。
昨日、気が付かなくて申し訳ありません。
懇切、丁寧なご説明をいただき感謝いたします。