一括表示

[No.4490] 「なくなる」の分かち書き 投稿者:りん  投稿日:2018/05/27(Sun) 03:13:02

皆さん、おはようございます。
お忙しいところすみません。分からないとき、迷ったときはこのページと、ずうずうしくまた書いています。
「今日は書き間違いをしませんように」と願いつつ・・・・。
本文:気になってどうしようもなくなる
の「なくなる」の部分なのですが、
点訳1:気に■なって■どー■しよーも■なくなる
なのか、
点訳2:気に■なって■どー■しよーも■なく■なる
なのか、迷っています。ご迷惑おかけしますが、ご指導お願いします。


[No.4492] Re: 「なくなる」の分かち書き 投稿者:みなかみ  投稿日:2018/05/27(Sun) 09:48:38

 「QA」の Q32 にあります。りんさんの例は後半の「なおがき」に該当しませんから、(1) に従って続けることになります。


[No.4493] Re: 「なくなる」の分かち書き 投稿者:りん  投稿日:2018/05/27(Sun) 15:03:12

みなかみさん、ありがとうございます。
私としては助かっているのですけど、皆さんには貴重な時間を割いて頂き、
いつもご迷惑ばかりおかけしています。
今後ともよろしくお願いします。


[No.4495] Re: 「なくなる」の分かち書き 投稿者:yk  投稿日:2018/05/28(Mon) 23:27:11

こんにちは。

点訳ナビゲーターでは、
ドー■シヨーモ■ナク■ナル
となっています。
ちなみに、「仕方がなくなる」も
シカタガ■ナク■ナル
になっています。

「仕様もない」は、なすすべがない、手に負えない、くだらないなどを意味する慣用句で、「仕様(=方法、手段)」の意味が薄れていると思います。
だから「仕様もなくなる」は「仕様もない」状態になるという意味で、
シヨーモ■ナク■ナル
となり、
「どう仕様もなくなる」は「どう仕様もない」状態になるという意味で、
ドー■シヨーモ■ナク■ナル
になるのだと思います。

仮に「なくなる」を続けると、「どう」が動詞「なくなる」に掛かる形になって意味が取りづらくなる気もします。

ちなみに、「返事の仕様もなくなる」という文だったら「返事の仕様(=方法、手段)」がなくなるという意味なので、
ヘンジノ■シヨーモ■ナクナル
になると思います。


[No.4496] Re: 「なくなる」の分かち書き 投稿者:りん  投稿日:2018/05/29(Tue) 04:47:09

ykさん、おはようございます。お手数かけてすみません。ありがとうございます、
点字って解釈し方一つで、マスあけが違ってくるので、本当に難しいとつくづく感じています。
「なくなる」点訳のてびきや辞書などひっくり返してもう一度考えてみました。
本文:どうしようもなくなる
の「しよう:仕様」を時点で見ると、「仕方・方法」と載っていますが、その小見出の中に「仕様がない」意味「施すすべがない。始末におえない」とありました。
「仕様もない」(形容詞)にするか「仕様」(名詞)にするかでマスあけが違うのかもしれない。と、思いつきました。
それに則って、みなかみさんが教えてくださった『点訳のてびきQ&A』のP23を読んでみますと、
1、「なくなる」が主語を示す助詞「が、(は、も)」などのあとにあって・・・
2、「なくなる」が「〜で、〜では、〜でも」に続くときは・・・
また、なおがきに形容詞や動詞の否定形(助動詞(なく)+「なる」は、・・・
と、3つの説明が書いてありました。
これに本文を当てはめてみましたところ、
2は、「仕様も」であるのであてはまらない。
なおがきも、あてはまらない。
では、「仕様がない」自体を形容詞と考えてはとも思ったのですが、これはもしかしたら仕様+無いの複合語なのかな?と思いました。
複合語の場合は、+動詞となることが多く、この場合も辞典の見出しに載っているものを優先するようです。
となると、「仕様がない」も確かに広辞苑(7版)に載ってはいるのですけど、これは小見出といいますか(私はここでよく迷います)小見出的なものですので、点字の「助詞のあとは空ける」とし、点字てびきQ&A、P23を採用し、
点訳:どう■しようも■なくなる(副詞+名詞+形容詞+助詞)
としてみましたが、
私は頓珍漢な解釈をしてしまいますので、これでいいかわかりません。
どなたかご指導お願いいたします。


[No.4497] Re: 「なくなる」の分かち書き 投稿者:yk  投稿日:2018/05/29(Tue) 11:42:53


> 点訳:どう■しようも■なくなる(副詞+名詞+形容詞+助詞)
> としてみましたが、

なる は、助詞ではなく、動詞です。
形容詞 ない + 動詞 なる の場合は、ナク■ナル
動詞 ○○ + 助動詞 ない + 動詞 なる の場合は、○○ナク■ナル
一方、ナクナル と続けるのは、複合動詞 なくなる の場合です。

今回の例では、「仕様」が複合動詞「なくなる」の主語のようにも見えるので紛らわしいですが、もしそうなら「どう」は「なくなる」に掛かることになり、
どう + 仕様も + なくなる = 仕様も + どう + なくなる ??
となり、意味が変わってしまいます。

「どう仕様もない」+ 動詞「なる」と考え、
点訳ナビゲーターにもあるように
ドー■シヨーモ■ナク■ナル
とするのがいいと思うのですが、どうでしょうか。


[No.4498] Re: 「なくなる」の分かち書き 投稿者:えむ  投稿日:2018/05/29(Tue) 12:44:35

ykさんのおっしゃるように、「どうしようもなくなる」は、「どうしようも」と「なくなる」ではなく、「どうしようもない」と「なる」のくっついた形だと私も思います。
「なる」はあとからやって来て仲間に入った感じで、この場合の「なくなる」は複合語ではない、と言っていいでしょうか。

「仕様もない」は、「仕様がない」や「仕様はない」の「が」や「は」の代わりに、追加などを表す「も」が使われている形です。
文のニュアンスは変わりますが、形としては「が」や「は」に言い換えることもできます。
でも「どうしようもない」は、「どうしようがない」「どうしようはない」というふうには言えないわけで、それはykさんご指摘のように、「どう」の有無によるのだと思います。

「どう仕様」というもの(こと)が存在しない、ということであれば、「なくなる」は続くかと思いますが、そうではないでしょう。
うまく言えないんですが、「どうしようもない」というまとまり(形容詞句というのでしょうか?)が既にあり、その状態に向かって変化することを「なる」で表している、という感じだと思います。


[No.4502] Re: 「なくなる」の分かち書き 投稿者:りん  投稿日:2018/05/30(Wed) 03:23:52

おはようございます。
えむさん、ykさん、ありがとうございます。
うーん、やっぱり点字は奥が深く、難しいですね。
一生勉強で、学ぶことに終わりがないような気がします。
もしかしたら、日本語(国語)も奥が深く難しいのに、産まれた時から使っているので、解ったような気持ちで話したり書いたりしてるのかもと、反省しています。
「なくなる」の件は、点訳本を修正しておきたいと思います。
ありがとうございました。