一括表示

[No.4284] 閉じカギの後ろのますあけ 投稿者:  投稿日:2017/05/15(Mon) 23:02:09

 てびきカギ類の記述で「カギ類を閉じた後ろに新しい文が始まる場合は、その間をふたマスあける。」の新しい文の解釈について教えてください。
下記の文の閉じカギの後ろのますあけはどうなりますか?

 (例1)「うん」「〜言ってた」の後ろのますあけ
 おやつにと妻の幸子が用意していったロールケーキをほおばる友理奈に、勤はやさしく声をかけた。友理奈は、
 「うん」元気よく頷き、「あのね、終わりのころにね、走って教室、きた。学校にはもっと早く着いたんだけど、なかで迷っちゃったっていってた」クリームだらけのちいさなくちびるを動かして報告してくれる。

 (例2)「わかりました」「〜かくかくと」の後ろのますあけ
 「ブリキらしく」って意味不明だぞそれ。勤は反論したい気持ちをぐっと抑え込み、「わかりました」頷いた。台本に赤ペンで「ブリキらしく、かくかくと」書き込む。〜

 二例とも句点までが続いているひとつの文章として閉じカギの後ろは一マスだと言う意見が出ました。ちょっと納得できないような気がします。どちらかというと全部二マスだと言われる方がまだ納得できるかなと思うのですが。
 


[No.4285] Re: 閉じカギの後ろのますあけ 投稿者:りん  投稿日:2017/05/17(Wed) 09:47:18

千さん、昨日から拝見しているのですけど、どなたもまだ書かれていないようなので書いています。(私自身が何か書いたとき、メッセージが入っていたらうれしいから)
私はまだ勉強中なので、力にはなれないと思うのですけど。
私がこの文を入力するとしたら、千さんが言われるように2マスあけとしたと思います。
なぜと考えてみて、私は全部文として読むので、1マスか2マスか迷うとき、「」の後ろに助詞を入れて読んでみておかしくなかったら2マスあけにしていたからです。
文として読んだ時と、動作として読んだときの違いで、2マスと1マスの違いが出てくるのではないかと思いました。
例えば、私が1マスあけとあまり迷わずするのは第2カギの場合です。てびきP63の”昭和”時代の・・・・のような場合ですが、それでも間違うことの多い私ですので、あまりためにはならないと思います。
どなたか私にもアドバイスお願いいたします。


[No.4286] Re: 閉じカギの後ろのますあけ 投稿者:  投稿日:2017/05/17(Wed) 14:22:59

>りんさん、ありがとうございます。
 ひとつの文との意見の人は、その前に「友理奈は、」と読点がついているので文が続いていると考え、「うん」の後ろは1マスにするという意見です。てびきには開きカギの前のことが何も書かれていないので、閉じカギとその後ろとの関係だけを考えていました。それだと2マスかなと思っていたのですが。
いや、1マスだという方がいらっしゃったらアドバイス、ご意見をお聞きしたいと思います。
ところで、りんさんの言われる、文として読んだ時、動作として読んだ時という視点はありませんでした。そういう読み方もあるんですね。


[No.4287] Re: 閉じカギの後ろのますあけ 投稿者:りん  投稿日:2017/05/17(Wed) 15:03:48

言葉足らずでごめんなさい。文として読んだときや行動として読んだときというのは、私の勝手な解釈なのです。
というのは、私の勝手な解釈なのです。
実は、私は小説など読むときよく情景を空想してしまう癖があるのです。点字を打っているときもその癖が出てきたら、例えば:A子は「うん」と頷いた。とあると、A子さんがそこにいて頷きながら「うん」と言っている情景が浮かびついつい、続けてしまっているという具合です。
文として読むときは、雑念が入りませんので、一呼吸いれて、「」のあとは助詞等を除き、ほとんどが2マス(特殊な場合はあるが)なのだと、自分に言い聞かせているのです。
ですから、今回この欄を読んだとき(1マスあけ、2マスあけの成否は別として)、1マスあけと言われた方はこんな考え方ではなかったのかなあと思ってしまったわけです。
紛らわしいことを書いてごめんなさい。


[No.4288] Re: 閉じカギの後ろのますあけ 投稿者:みなかみ  投稿日:2017/05/17(Wed) 16:55:36

 私はお答えするにはちから不足ですが、まだベテランの方がお出ましでないので一言。
 要は「文」になっているかですが「うん」「〜いってた」「わかりました」は問題なく文ですから2マス空けでしょう。問題は「ブリキらしくかくかくと」です。これは語句と考えて1マス空けでしょうか。わかりません。


[No.4289] Re: 閉じカギの後ろのますあけ 投稿者:りん  投稿日:2017/05/18(Thu) 09:27:11

おはようございます。
本当点字って難しいですね。やればやるほど、慣れればなれるほど、迷うこと分からないことが多くなり、頭がこんがらがってきます。
今回の件でてびきを見ているのですが、「〇〇」「××」での、語句と文との違いは、指示があるようなのですが、例えば、「〇〇」答えた。などの例題で1マスあけの例は載っていないのです。
63ページの「報」告は「」をとったら、報告。だから続けるという意味だと理解し、”昭和”時代は””を取ったら、昭和時代となり、昭和■時代だから、「昭和」■時代となるのかと、漠然と理解しているのですけど、どの例題をみても、「」のあとが、「」無しの語句や文のとき1マス空きを見つけることができないのです。
千さんの欄を借りて申し訳ないのですけど、「」の後ろの助詞がない語句、文の考え方を教えて頂けませんか。


[No.4290] Re: 閉じカギの後ろのますあけ 投稿者:えむ  投稿日:2017/05/18(Thu) 19:32:11

悩ましいですね。
きっとこの作家さんの癖、というか、独特の口調なんでしょう。

助詞の「と」を省いた形で文は続いている、と捉えても、完全にとは言えないが文は切れている、と考えても、どちらも間違いではないのかもしれません。
現実に、この文を見て、1マスあけと思うかたと2マスあけと思うかたがいらっしゃるわけですから、点訳のルールはさておき、どちらの読み方もできるということなんだと思います。
…ということは、続いていると読んだかたは1マスにすればいいし、切れていると読んだかたは2マスあければいい、ということではないでしょうか?
すごく無責任でいい加減な言い方に聞こえるかと思いますが、これは多分、点字表記の問題ではなく、文章の読解の問題なのだろうと思いますし、どちらが正しいとかいうことではないような気がします。

(例1)の「うん」のあとと、「迷っちゃったっていってた」のあとは、文が比較的長いので、これは切って考えてもちっとも不自然ではないと思います。
(例2)の「わかりました」「〜かくかくと」の後は、文が非常に短いので、「頷いた。」「書き込む。」だけを独立させると、ちょっと不安定な感じはします。
でも、作者は意図的にその不安定さを狙っているのかもしれないし、不安定だから切れている可能性はない、と言ってしまうわけにもいかないと思います。

私のすごく個人的な感じでは、(例2)も、ちょっと無理はあるかもしれないけれど、2マスでいいんじゃないかと思いますが、これはほんと、意見は分かれるでしょうね。
お役にたてず、申し訳ありません。


[No.4291] Re: 閉じカギの後ろのますあけ 投稿者:  投稿日:2017/05/18(Thu) 22:56:40

 りんさん、みなかみさん、えむさん、たくさんのご意見、参考になります。ありがとうございます。
 校正をしているのですが、えむさんのおっしゃる通り、同じような書き方がいっぱいでてきます。点訳者が続いていると読むなら1マスでもいいのではと言っていただいたのですが、実は今日、グループの活動日で勉強会の日でもありました。で、そこでこの問題を出したところほとんどの人が2マスとの意見
でした。なので2マスでチェックしようかと思います。


[No.4292] Re: 閉じカギの後ろのますあけ 投稿者:りん  投稿日:2017/05/20(Sat) 08:18:49

千さん、みなかみさん、えむさん、ありがとうございました。
皆さんの書かれる質問を読んで、「あっ、私もこんなことあった。こんなこと思った」と、便乗して質問させていただき、ものすごく勉強になっています。これからもよろしくお願いします。


[No.4293] Re: 閉じカギの後ろのますあけ 投稿者:舞子  投稿日:2017/05/21(Sun) 06:10:07

おはようございます。皆さんも悩まれているんですね。これはあくまでも
参考ですが、「 」を外したときに句点になるか読点になるかで判断すると
良いと先輩に聞き私は採用しています(たまにそれでも?と思うことも
あるのですが・・・)。


[No.4294] Re: 閉じカギの後ろのますあけ 投稿者:りん  投稿日:2017/05/21(Sun) 06:37:52

舞子さん、ありがとうございます。
読点と句点で判断するというのは初めて聞きました。私も迷ったときにはこれを使ってみますね。
舞子さんも言われているように、中には例外もあるかも知れませんが、目安の一つにはなると思っています。
皆さん、これからもよろしくお願いします。