だれかおしえて - みずほ点訳

点訳に関する質問・疑問・回答・意見等々、どんどん書き込んでください。

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 記事のタイトルをクリックし1件の記事を表示させると、記事の下に「返信フォーム」があらわれます。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。

  • [No.5110] Re: スラッシュ 投稿者:唐子   投稿日:2023/08/26(Sat) 10:38:15
    [関連記事

    ten様
    早速の丁寧なご回答、どうもありがとうございました。
    スラッシュの片方が数字だけの用例が見当たらなかったので悩みました。
    参考にさせていただきます。


    [No.5109] Re: スラッシュ 投稿者:ten  投稿日:2023/08/25(Fri) 17:16:10
    [関連記事


    すみません、スラッシュの使い方はよく呑み込めていないので、
    他の方がお答えくださったほうが良いと思うのですが、
    スラッシュは基本的に外字符を用いて書く場合にしか使えないわけですし、スラッシュの後ろにも外字符の効力は継続すると手引きにありますので、外大大CD4/大大CD8の場合は最後まで外字として解釈されるということだろうと思いますし、それで問題はないと思います。
    同様にCD4/8比の場合、書き方としては、外大大CD4/8つなぎ符ヒ つまり、8までは外字で「ヒ」が仮名なので、8との間につなぎ符が必要と思うのですが、それもやや違和感がありますね。普通数字のあとの仮名に(ア行とラ行でない限り)つなぎ符は要らないのですもんね。
    しかし、外字符の効力を切る必要があるとしたらやはりヒの前はつなぎ符かもしれません。
    点訳フォーラムに、外大S/大N=ヒ いう例が出ていますので、スラッシュは使えると思うのですが、数字のあとをどうするかよくわかりません。外字符の効力が切れない以上「ヒ」も外字と読まれる可能性があるので、つなぎ符があるほうが無難という気がしますが、ルールとしてそういう書き方があるのか、用例は探せませんでした。
    あやふやな答えですみません。


    [No.5108] スラッシュ 投稿者:唐子   投稿日:2023/08/25(Fri) 14:43:18
    [関連記事

    免疫活動の指標となる、CD4/CD8比。二つの細胞CD4・8のバランスを示すそうです。このスラッシュはてびきp127により、外大大CD4/大大CD8でよろしいでしょうか。また、CD4/8比、という書き方になっている場合、スラッシュは同じように使用できますか。
    お手数ですが、よろしくお願いいたします。


    [No.5107] Re: 料理用語 投稿者:舞子  投稿日:2023/08/15(Tue) 17:56:19
    [関連記事

    早速のお答えありがとうございました。鍋使って蒸し炒める料理です。私も「鍋蒸し 炒め」とするのに抵抗がありご相談しました。ありがとうございました。


    [No.5106] Re: 料理用語 投稿者:ten  投稿日:2023/08/15(Tue) 17:43:56
    [関連記事

    どういうお料理かよくわからないので、確実なことは言えませんが、
    以前「いもむしまんじゅう」をどう切るか、というひっかけ問題のような問いがあって、イモムシ■マンジューと切ってしまうと、芋虫のおまんじゅうになってしまう、という意見が出ました。
    「イモムシ饅頭」は芋の蒸し饅頭ですので、芋(2拍)+蒸しまんじゅうと考えると、切るところはないのではないかというのが、その際の結論でした。
    同様に考えると「鍋蒸し炒め」も「なべむし」の「いため」ではない(鍋を使って蒸して炒めるの意?)ということになるかなあと思うのですが、いかがでしょうか?
    とすると、「ナベムシイタメ」も切るところはないように思います。
    なので、アオナノ■ナベムシイタメ、かな?

    「一人鍋」は、お書きになってらっしゃるように、「一人旅」と同様切らないで良いと思います。


    [No.5105] 料理用語 投稿者:舞子  投稿日:2023/08/13(Sun) 20:57:21
    [関連記事

    すみません。いつもお世話になります。料理用語なんですが「青菜の鍋蒸し炒め」や「一人鍋」の分かちで悩んでいます。「なべむし▯いため」でしょうか?「一人旅」があるので「一人鍋」と一語でいいのでしょうか?よろしくお願いします。


    [No.5104] Re: 点線の後の促音 投稿者:えむ  投稿日:2023/06/14(Wed) 13:18:18
    [関連記事

    『点訳のてびき』p113〜114処理2に、点線のあとに促音符がひとつだけある場合には、「文脈や発音を考慮して、促音符を点線の直前の語に付ける等の工夫をする。」とあり、「申し訳ありません…っ!」の例があります。
    実際、「申し訳ありません…っ」と「申し訳ありませんっ…」は同じではないと思いますが、そこは点字表記の限界というか、墨字表記の無原則というか…。
    そもそも、「申し訳ありませんっ…」は発音できそうな気がしますが、「申し訳ありません…っ」はどう発音していいか、私にはよくわかりません。
    近年の墨字表記は、発音を表しているのではなく、発音を経由せずに直接視覚に訴えているケースもあるように思います。
    そういうものを点字にするのは難しいですね。

    なお、「…って」のように、促音符のあとに語句が続いていれば、原本どおりでいいようですね。


    [No.5103] 点線の後の促音 投稿者:えぼし   投稿日:2023/06/11(Sun) 16:11:38
    [関連記事

    教えて下さい。
    「わ…っ」 点線の後に促音符があります。
    点線の2の点三つのあと、1マスあけて、2の点一つ書けばいいのでしょうか?


    [No.5102] Re: 方言 長音 投稿者:ten  投稿日:2023/06/08(Thu) 18:41:52
    [関連記事

    現代仮名遣いと異なった表記をしている場合は、正しい仮名遣いに、と確かにてびきに書いてはあるのですが、今回のご質問の「こお」「しょおもない」を現代仮名遣いでの誤記として考える場合とはまた少し異なるように思います。
    むしろ、てびきP28の「方言は原文の表記に従って書くことを原則とする」に該当するのではないでしょうか?
    とはいえ、あくまでも原則ですので、点訳のミスと思われる可能性があるとか、点訳上非常に読みにくくなるとか、不自然であるとかいう場合には、必ずしも原文通りでなくてはならないというほど強いルールとも思えません。
    そのあたりは、全文・全体の書き方を理解したうえで、点訳者が決めていい範囲かと思います。


    [No.5101] Re: 方言 長音 投稿者:ぷかり   投稿日:2023/06/06(Tue) 16:33:57
    [関連記事

    てびきp23(7)について点訳フォーラムの回答にこうありました。〈擬声語・擬態語やセリフなど意図的に発音を変えている場合は原文通りに点訳。「どお■したの」「こお■いう■ふうに」「そおなんですけど」「よおし■行くぞ」はすべて「オ」と点訳〉。「こおへん」「しょおもない」も文脈によっては「オ」と点訳しても良いのではないでしょうか?


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |


    - Web Forum -   Modified by isso